過去のPCを観ていると手直ししたくなるもの
2017/08/25 08:53:36 |
自作PC |
コメント:0件

いろいろと動画編集が出来るようになった。ちょっと暇つぶしに、過去の作品も編集することにしてみることにした。凝り性なのかやってみて、しばらくするとあれやこれや自分との戦いへと移行していく。なかなかどうして、これはこれで楽しいものである。過去の作品とは、PCケースにDARK BASE PRO 900を使用している本格水冷のもの。Radeon RX 480をCrossfireしている。Radeon RX Vegaが販売された後になると、電源はCorsair RM650で...続きを読む
自作PCの多岐な方向性 歩むべき道はどこだ?
2017/08/23 09:08:51 |
自作PC |
コメント:0件

新型の多コアCPUがIntel・AMDとも登場。自作PCブログとしては、そういったところに触れていくのが、セオリーなんだろうけれど、あまり興味が湧かないのが正直な感想。そこまで多目的にPCを使いこなしているわけでもないし、現在において使用しているCore i5 6600K・Ryzen 5 1600であっても、特別に問題はないからだ。それよりも、やはりPCを水冷化するのは楽しいものであるのを再認識。下手をすれば、リークするリスクはあるし、定...続きを読む
ハードチューブを使用してRadeon R9 Nanoを水冷化してみた【動画追加】
2017/08/13 16:39:53 |
自作PC |
コメント:0件

ハードチューブを使用して水冷を始めてみたいのだけれど、フィッティングってなにを選べば、良いのか分からないということはないだろうか?それには、単純に専用のハードチューブ用継手というものがある。今回はBitspower Matt Black Enhance Multi-Link For OD 12mmを使って解説していこう。これは片側がG 1/4 コネクションフィッティングであって、外径12mmのアクリルパイプに使用することが出来るというもの。ちなみにハードチ...続きを読む
今更だけどRadeon R9 nanoを再評価して水冷化を決意
2017/08/06 11:28:07 |
自作PC |
コメント:0件

AMD Radeon R9 nano。2015年9月に発売された高速・先進のHBM1メモリを搭載した小型版グラフィックボードだ。カード長は実測で約159mm画像のように、小型ながらもパワフルな性能で、消費電力が大幅に抑えられてるのが特徴になっている。その当時は省スペースでミドル性能以上な所に惹かれ購入。また新たな積層メモリ技術となる「HBM(High Bandwidth Memory)」を採用しており、シェーダープロセッサ数も4000超えの前世代のハイエンド...続きを読む
本格水冷は準備段階であってもワクワクするもの
2017/08/03 12:20:29 |
自作PC |
コメント:0件

なんの苦労もなく、要所だけをかいつまんで素晴らしいものを作ろうなんて、まず不可能である。ローマは一日にしてならずというように、DIY水冷はそんなに簡単に作れるはずがないのだから。というわけで、いろいろ下準備中。Bitspower Hard Tube 10ミリ用のシリコンチューブって、同じくBitspowerのPETGチューブを使ってるのにも関わらず、なんかだかスカスカ。それが原因でチューブを曲げたときに、シワになりやすいような気がする...続きを読む
アクセス
スポンサーリンク
プロフィール
Author:ダテナヲト
自作PC&PCオーディオ
ハードチューブを使用した本格水冷なども
ショッピング
Twitter
人気ブログランキング
最新コメント
月別アーカイブ
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (9)
- 2015/05 (8)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (1)
プライバシーポリシー
当ブログでは広告配信にGoogle AdSenseを利用しています。
Google AdSenseではGoogleなどの第三者配信事業者が、適切な広告を配信する目的でCookieやウェブビーコンを使用することがあります。
このCookieには当ブログや他サイトへのアクセスに関する情報【氏名・住所・メールアドレス・電話番号などは除く】が含まれています。
ユーザーは必要に応じて設定によりパーソナライズ広告を無効にすることができます。