【Thermaltake View 71 TG】本格水冷PC完成
2017/10/22 16:27:44 |
自作PC |
コメント:0件

ついに完成の日を迎える。本格水冷PC。それは禁断の機械と水との融合の産物でもある。ケース内を駆けめぐる数多くの配管。ちょっと非現実的な感じだ。天気は下り坂で、雲は風とともに急ぎ足、窓には雨が毎日のように叩きつけている。まずは各フィッティングの緩み・配線などを確認。数時間にわたるリークテストも事なきを得て、いよいよ火入れの儀へ。その瞬間、一気に豪雨が過ぎ去ったかのように、眩い光源が目に飛び込んできた。...続きを読む
Thermaltake View 71 TGへの水冷移設作業は順調に進む
2017/10/15 17:52:45 |
自作PC |
コメント:0件

本格水冷PCの移設作業に伴なって、仕事・その作業に時間を膨大に奪われてしまう。その結果ブログの執筆活動が疎かになっている現実。なんだかフィッティングを、緩めたり締めたりの繰り返しであって指先も痛い。なので、簡単に画像で近況報告としたい。電源隠しを新規作成。リザーバー兼ポンプを、その上部に設置。短い距離のハードチューブ曲げは難易度が高い。前面360mmラジエーターとサイド360mmラジエーターのクリアランス。ハ...続きを読む
aigo C3 RGB Fan 120mm
2017/10/07 15:15:20 |
自作PC |
コメント:0件

PCケースをThermaltake VIEW 71 TGに引っ越しすることに伴なって、ひとつ問題が発生した。ケースファンの選択だ。このケースは、四面がスモークな強化ガラスに覆われたものとなるので、LEDを搭載しないファンでは恐ろしく寂しくなってしまいそうな予感。いろいろと下調べしたり、PCショップの展示品を眺めてみるが、なかなか納得するものがない。もちろん、予算的なものも考慮する。今回はラジエーターを3つ搭載しようとしているの...続きを読む
「美しい自作PCをつくりたい」という夢に向かって
2017/10/03 07:25:54 |
自作PC |
コメント:0件

次期構想はいろいろとあったのだけれど、勢いに任せてPCケースThermaltake VIEW 71 TGを購入してしまう。その前に秋葉原まで実際、足を運んで実物を観てきていたのだが、その後、改めてインターネットでPCケースを眺めていると、創作意欲・イメージが湧いてきたからだ。今までになかった感覚であって、気がついたら注文していたといったところ。Thermaltake VIEW 71 TG RGB フルタワー型PCケース [4面強化ガラスパネル搭載] CS6929...続きを読む
アクセス
スポンサーリンク
プロフィール
Author:ダテナヲト
自作PC&PCオーディオ
ハードチューブを使用した本格水冷なども
ショッピング
Twitter
人気ブログランキング
最新コメント
月別アーカイブ
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (9)
- 2015/05 (8)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (1)
プライバシーポリシー
当ブログでは広告配信にGoogle AdSenseを利用しています。
Google AdSenseではGoogleなどの第三者配信事業者が、適切な広告を配信する目的でCookieやウェブビーコンを使用することがあります。
このCookieには当ブログや他サイトへのアクセスに関する情報【氏名・住所・メールアドレス・電話番号などは除く】が含まれています。
ユーザーは必要に応じて設定によりパーソナライズ広告を無効にすることができます。