Radeon RX 480 コストパフォーマンス優秀 性能だって悪くはない
2016/07/09 07:35:19 |
自作PC |
コメント:1件

PCパーツを購入するときに、まず考えることはなんであろうか?
性能。
価格。
消費電力。
メーカー。
いろいろとあるだろう。
自分の場合はどうだろうか?
仮にギャンブルで100万円が当たったとしよう。
所詮、それはあぶく銭である。
使い込んでも別に困りはしない軍資金。
それで最高級のパーツを揃えて、新規のPCを組むのかというと、なにか引っ掛かる。
なぜか?
コストパフォーマンスに優れているものを使うことは、経験や知識が豊富であってスマートな感じがするからだ。
これは自己満足以外のなにものでもないのは百も承知。
もちろん浮いた資金で、他にもあれこれ出来るからとの思惑もある。
「趣味なんだからよくね?」
と言われてみても、こればっかりは幼少のころから染みついてしまっているもので、なかなか変えることは難しい。
もしかして、一般的にはケチとかセコいとか言われるのかも知れないけれど変えられない。
ただ、その前提には低スペックなものではなく性能もある程度はなくてはならない。
もう気難しいおっさんだ。
そんな男の心を鷲掴みにするグラフィックボード。
Radeon RX 480は、しばらく使い続けていると決して悪いものではないことを実感する。
Steamでサマーセールをやっていたので、試しにいくつか購入してみたところ解像度2560×1080のウルトラワイドであれば、問題なくプレイすることが可能であった。
画質を少し下げればfpsも稼げるし困ることはない。
ただし、4Kディスプレイともなれば厳しいだろう。
だが、それはさらに上位のものであっても同じことが言えるのではないか。
逆にそれらを使って、FHDになると宝の持ち腐れになる可能性も否定は出来ない。
常に144hzを狙うとか、WQHD(2560x1440)になれば話は異なってはくるけれど。
実にうまいところを価格的にもRadeonが攻めてきたなと思う。
Maxwellと同時期に販売されたなら価格競争も起きただろうし、さらに楽しめたのだが。
またCrossfireに関して言えば、対応しているものでないと逆に足枷になってしまう。
それにはドライバの最適化を待たなければならないだろうし、まだ時期尚早ではないだろうか。

さて、前回のブログで書き込んだRadeon RX 480がPCI-Eコネクタから規格外の電力を供給している問題もドライバCrimson 16.7.1がリリースとなり修正が入った。
Compatibility Modeを有効にするだけで消費電力は下がるようだ。

初物に不具合は良くある話。
対応としては早かったのではないか。
これで安心してPCの横で眠ることが出来るだろう。
ベンチマークに変化がないか試してみることにした。
あえてRadeonには不利と言われるFF14ベンチ。
不利と言われるDX11。
解像度は2560×1080でのものだ。

この条件下で7000を越えれば、気難しいおっさんでも文句はない。
なお温度の低下も確認することが出来た。
オリジナルファンを心待ちにしている人も多いのではないだろうか?
応援よろしくです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

自作PCランキングへ
玄人志向 ビデオカード AMD RADEON RX480搭載 RD-RX480-E8GB
posted with amazlet at 16.07.08
玄人志向 (2016-06-29)
売り上げランキング: 3,845
売り上げランキング: 3,845
- 関連記事
-
-
Corsair ML120 Proをラジエターに設置
-
IN WIN 805の側面強化ガラスに隙間はない
-
Radeon RX 480 コストパフォーマンス優秀 性能だって悪くはない
-
Radeon RX 480の横で眠りにつくことにしようか
-
3pinのケースファン交換
-
スポンサーリンク
アクセス
スポンサーリンク
プロフィール
Author:ダテナヲト
自作PC&PCオーディオ
ハードチューブを使用した本格水冷なども
ショッピング
Twitter
人気ブログランキング
最新コメント
月別アーカイブ
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (9)
- 2015/05 (8)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (1)
プライバシーポリシー
当ブログでは広告配信にGoogle AdSenseを利用しています。
Google AdSenseではGoogleなどの第三者配信事業者が、適切な広告を配信する目的でCookieやウェブビーコンを使用することがあります。
このCookieには当ブログや他サイトへのアクセスに関する情報【氏名・住所・メールアドレス・電話番号などは除く】が含まれています。
ユーザーは必要に応じて設定によりパーソナライズ広告を無効にすることができます。
コメント
相互リンクお願いします。
はじめまして。
オールフリーソフトの管理人の「ひろ」と申します。
ご迷惑でなければ相互リンクをお願いします。
サイト名 オールフリーソフト
サイトURL http://all-freesoft.net/
紹介文 オールフリーソフトは最新のWindows OSで使えるフリーソフトを紹介します。
リンクを設置したURL http://all-freesoft.net/index/sogolink2-5.html
よろしくお願いします。
オールフリーソフト
ひろ
コメントの投稿