【Thermaltake View 71 TG】本格水冷PC完成
2017/10/22 16:27:44 |
自作PC |
コメント:0件

ついに完成の日を迎える。
本格水冷PC。
それは禁断の機械と水との融合の産物でもある。
ケース内を駆けめぐる数多くの配管。
ちょっと非現実的な感じだ。

天気は下り坂で、雲は風とともに急ぎ足、窓には雨が毎日のように叩きつけている。
まずは各フィッティングの緩み・配線などを確認。
数時間にわたるリークテストも事なきを得て、いよいよ火入れの儀へ。
その瞬間、一気に豪雨が過ぎ去ったかのように、眩い光源が目に飛び込んできた。
非現実と既視感が交錯する。
眼奥から迫り来るような見事な虹。
なんて幻想的なんだろう。

ハードチューブの配管には、苦労したけれど言い知れぬ達成感に包まれる。
ただ、まだイメージとはなにか違う。
さらに、LEDの調整やNZXT HUE+などを追加してみるとするかな。
応援よろしくです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

自作PCランキングへ
- 関連記事
-
-
DIY水冷PC 次期作成計画始動 PCケース編
-
【Thermaltake View 71 TG】水冷PCのファンコントロールを施して最終調整
-
【Thermaltake View 71 TG】本格水冷PC完成
-
Thermaltake View 71 TGへの水冷移設作業は順調に進む
-
aigo C3 RGB Fan 120mm
-
スポンサーリンク
アクセス
スポンサーリンク
プロフィール
Author:ダテナヲト
自作PC&PCオーディオ
ハードチューブを使用した本格水冷なども
ショッピング
Twitter
人気ブログランキング
最新コメント
月別アーカイブ
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (9)
- 2015/05 (8)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (1)
プライバシーポリシー
当ブログでは広告配信にGoogle AdSenseを利用しています。
Google AdSenseではGoogleなどの第三者配信事業者が、適切な広告を配信する目的でCookieやウェブビーコンを使用することがあります。
このCookieには当ブログや他サイトへのアクセスに関する情報【氏名・住所・メールアドレス・電話番号などは除く】が含まれています。
ユーザーは必要に応じて設定によりパーソナライズ広告を無効にすることができます。
コメント
コメントの投稿