audio-technica インシュレーター AT6099
2015/05/12 07:41:00 |
PCオーディオ |
コメント:0件

インシュレーターって本当に意味があるものなのか?オーディオ素人の素朴な疑問です
インシュレーターとは簡単に説明すると、スピーカーから生じる振動を吸収を目的としたもの、振動を速やかに逃すのを目的としたものなどあるそうで
今回は比較的安価なインシュレーターで検証&実験してみようかと…結果は如何に

いろいろ調べてCPが良いとのことなのでaudio-technica AT6099にしてみました
6個セットで持つとズシリと重みがあります
最悪、音に変化がなくともスピーカーの下に設置すれば、見た目もカッコ良くなりそうですし…
取り出してみると、こんな感じ

裏面にはスポンジのように柔らかいイボイボが付いてます

紙製のスペーサーが同梱されていて、接地面との間に挟んでスピーカーを上に載せます
6個入りなんで前方に2個、後方に1個の3点支持で設置
少しズレるとバランスが崩れるので、慎重に置場所を決めていきます

なかなか高級感があります
こいつ少しはオーディオをかじっているなって感じには見えてきたかな? 笑
さあ、音を聴いてみましょう
正直言うと、こんなものスピーカーの下に挟むだけで、そんなに効果がないのを期待していました
こだわったところで所詮はオカルト&プラシーボ効果くらいのものだと感じれば、もう散財しなくて済むんじゃあないかと…
見事に裏切られました( ̄□ ̄;)!!
低音の余計なボワボワした響きが抑えられ、高音の透明度が上がりクリアな音
オーディオ素人のわたしでも、素直に体感出来るくらいは違う
こんなに簡単に音が変わるなんて…
ZENSOR1&真空管アンプTA-Q7を導入してから、どれだけ音質が変わってるのか言葉で伝えるのは難しいんですが、聞きなれた音楽を聴いていても新たな発見がある感じです
果てしないオーディオの世界
どこで妥協できるか…
自分との戦いが今、幕を明ける

自作PCランキングへ
audio-technica ハイブリツドインシュレーター 6個1組 AT6099
posted with amazlet at 15.11.12
オーディオテクニカ
売り上げランキング: 2,556
売り上げランキング: 2,556
- 関連記事
-
-
ortofon TA-Q7 アンプの熱対策
-
ハヤミ工産 HAMILeX SB-302
-
audio-technica インシュレーター AT6099
-
ortofon 真空管ハイブリッドアンプ TA-Q7
-
PC用スピーカーをDALI ZENSOR1にする
-
スポンサーリンク
アクセス
スポンサーリンク
プロフィール
Author:ダテナヲト
自作PC&PCオーディオ
ハードチューブを使用した本格水冷なども
ショッピング
Twitter
人気ブログランキング
最新コメント
月別アーカイブ
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (9)
- 2015/05 (8)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (1)
プライバシーポリシー
当ブログでは広告配信にGoogle AdSenseを利用しています。
Google AdSenseではGoogleなどの第三者配信事業者が、適切な広告を配信する目的でCookieやウェブビーコンを使用することがあります。
このCookieには当ブログや他サイトへのアクセスに関する情報【氏名・住所・メールアドレス・電話番号などは除く】が含まれています。
ユーザーは必要に応じて設定によりパーソナライズ広告を無効にすることができます。
コメント
コメントの投稿