CPUグリスの量が気になって夜しか寝れない
2014/11/22 13:22:05 |
自作PC |
コメント:0件

ThermaltakeNiC F4はダイレクトタッチヒートパイプ式なので、取り付けのときに中央にグリス盛ってから、クーラーを押し付けて取り付けたんですが…グリスの量が少なすぎてダイレクトタッチの溝の間にまで、行き渡ってないんじゃないかと妄想…少しダイレクトタッチのときはグリスは多めのほうが良いと…の書き込みを観てしまったのが運の尽き
現在使ってるCore i7 3770k定格では、まったく気にするような温度であるわけでもないけど、実験と検証してみないと気がすまない性格の自分が憎い 笑
さて、現在まで使っていたのが、アイネックス NANOグリス TGS-A300柔らかくて塗りやすく個人的には好きなグリスでしたが、量も減ってきたし、どうせ塗り替えるならグリスも良いものにしようってな訳で、PCショップに立ち寄ったら置いてあった評判が良いグリスGC-EXTREME GELIDを気が付いたら、 そっと大切な“何か”と引き替えに手に入れて帰宅していた

サイドパネル外して、クーラーを外す…グラフィックボードとの距離が干渉しそうなほど近いので…慎重に…
ガシャン
…はずれたっ!
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚Д゚) …!?
まんべんなくグリスは付いてました…やはり気にしすぎただけでしたorz…
あとはGC-EXTREME GELIDで、どれだけ温度が下がるかの期待だけです(^-^;
室温はエアコンで20度に設定
TGS-A300

GC-EXTREME GELID

ん?下がったよね…下がってはいるな…1~2度は下がりました…誤差かな…いや…そう思わせて…笑
グリス慣らしてみたら、さらに下がるかもしれないけど、まあグリスの量には問題がなかったのが、分かっただけで良しとするか…(´・ω・`)

自作PCランキングへ
- 関連記事
スポンサーリンク
アクセス
スポンサーリンク
プロフィール
Author:ダテナヲト
自作PC&PCオーディオ
ハードチューブを使用した本格水冷なども
ショッピング
Twitter
人気ブログランキング
最新コメント
月別アーカイブ
- 2018/07 (1)
- 2018/06 (1)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (9)
- 2015/05 (8)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (1)
プライバシーポリシー
当ブログでは広告配信にGoogle AdSenseを利用しています。
Google AdSenseではGoogleなどの第三者配信事業者が、適切な広告を配信する目的でCookieやウェブビーコンを使用することがあります。
このCookieには当ブログや他サイトへのアクセスに関する情報【氏名・住所・メールアドレス・電話番号などは除く】が含まれています。
ユーザーは必要に応じて設定によりパーソナライズ広告を無効にすることができます。
コメント
コメントの投稿